ヘッドバスター
ジャンル:シミュレーション
メーカー:メサイヤ
定価:3,500円
人数:1〜2
ゲームギア初期に登場したロボット型シミュレーション。
ウォーシミュレーションではなく、20XX年が舞台で、広大な競技場でラジコンロボット同士を戦わせ、勝者には多額の賞金が支払われると同時にチャンピオンには「ヘッドマスター」という称号が与えられる、「ヘッドバスター」と呼ばれる近未来のバトルアリーナが舞台。主人公はヘッドバスターを始めたばかりの少年。
自チームは「ライト」「ヘビー」「ライトカスタム」など様々な種類のうち5体のロボットを所持でき、自チームと敵チームとではターン毎に行動を行う。ステージクリア時に獲得できる賞金を使い、ロボットを強化していく。強化パーツも右手左手、右肩左肩など武器や防具だけではなく、命中率などロボットの性能を高める「ムーバー」「センサー」「コンピュータ」といった細部までカスタマイズができ、性能が上がるにつれて戦いに有利になっていき、ビジュアルも変化していく。
少数精鋭で攻めるか、物量作戦で攻めるかなどの戦略が楽しめる。
レビューを書く | |
メサイヤから発売されたロボット(ラジコンらしい)を使ったステージクリア型戦略シミュレーションゲーム。メサイヤと言ったら当時の名作ラングリッサーを世に出したメーカーですね。
本作の魅力は何と言ってもパーツ交換によるユニットの改造でショップには全てのパーツが揃っているため最初から最強のパーツが購入可能。
当然お高いのでステージクリアの賞金を元手にやり繰りしていくのが本作の醍醐味である。
パーツは部位によって異なり、耐久力や回避性はボディ、地形の移動に左右するムーバー、回復や狙う等のコマンドが可能になるコンピュータ、命中率を上げるセンサー、両手による格闘〜遠距離による武器やシールドの装備と両肩による強力なミサイルやオプションの装備と多岐にわたり、パーツ装備する毎にユニットのグラフィックが変わるため見ていて楽しい。
ユニットも最大5機まで編成可能で後半になるにつれ、スコープドッグもどきやガンダムもどきの改造を楽しんだ諸兄も多いのではないだろうか。
少し残念なのはユニットの色が青一色(敵は赤一色)なのと耐久(HP)と弾数(回数)以外数値化されていない事で武器の威力や範囲などはショップの店員さんの説明を参考にするしかない。
戦闘も少し独特で移動フェイズと攻撃フェイズからなり、互いに移動をしてからの攻撃になるため相手の移動を読めないと苦戦を強いられる。逆に緊張感があっていいのだが。
ちなみに本作はパスワード制でショートとロングがあるがショートはユニットが全て下取りされた状態(ショップでは購入も下取りも同価格!)で8桁の英数字だけの安心設定である。
総評として単純かつ低容量でありながら完成度、自由度のかなり高いゲームであり、「自分で改造したロボットで勝ち上がる」といった本作のコンセプトと改造の楽しさがマッチした良作には違いないのだが、反面でユニットの見た目がイマイチでショボく見えてしまったり、ストーリー性の無さやステージ面数の少ない等のボリューム不足が否めない。
先に述べた各パラメーターの数値化されていないのもマイナスの要因と感じる。
またこのゲームは対人戦が一番盛り上がると思うのだが(未経験)知名度の低さが災いしたせいか、ゲームギア自体持っていないせいか、当時手に入れてた自分以外は誰も持っておらず対戦叶わず。残念。
ゲームギア界のスルメゲー的な隠れた名作と言えるでしょう。
余談ですが後にSFCで発売されたフロントミッションはスクウェアから発売されましたが、制作には元メサイヤ陣が関わっていた様ですが、まさか...ね。