ベルリンの壁
ジャンル:アクション
メーカー:KANEKO
定価:3,800円
人数:1〜2
実在のベルリンの壁や政治的描写とは無関係で、隣町へ出かけたまま戻らない母親を探す少年が、巨大な壁に開いた穴をくぐって辿り着いた「ベルリンワールド」という架空の世界を舞台にしたアクションパズルゲーム。
プレイヤーは床に穴を掘り、敵を落としてからハンマーで叩き落とすことで倒していくスタイル。倒した敵からはハンマー強化アイテムなどを入手でき、穴掘りの能力がアップするなどパワーアップ要素もある。基本的には直接攻撃はできないが、ドラゴンスーツを入手すれば炎を吐いて敵を倒すことも可能、ただしその間は穴を掘ることができなくなる。
全5ラウンド構成で、各ラウンドは5ステージ。中には一度落としただけでは倒せない敵も登場し、ステージが進むごとに歯ごたえも増していく。各ラウンドの最後にはボス戦も用意されている。条件を満たすことで裏ステージへ進めたり、ジャンプやバリアなどの能力を購入できる隠し要素もあり。
通信ケーブルを使えば協力プレイにも対応している。
レビューを書く | |
全5ステージです。
あいことばの条件を満たさないとボスと戦えず出戻りになってしまい、最終ステージの条件が分からずにたどり着けないままお母さんと出会うことが出来なかったプレイヤーが多かったです。
ちょっとまえにクリア条件を書き込んだ人がでてきてようやくエンディングを見ることが出来ました。
ベルリンの壁と関係ないように思えますが、エンディングを見ると納得できますよ、たっちゃんさん。
ニコニコ動画にクリア動画があるので是非。
現代版と言ってももう30年近くも前になるのですが(笑)
敵を誘導して穴を掘って埋める(叩き落とす)という作業は往年のロードランナーや平安京エイリアンと同じ流れ。そこに獲得した資金でパワーアップさせたり、ステージのギミックを活用したボス戦が加わって今風に遊びやすくなった印象。
当時はそのタイトルから分断された東西ドイツを統合させる政治シミュレーションか何かかなと思っていましたが、その後知人に借りて遊んでみてドイツのドの字も無いじゃん!と思ったものです(笑)