エターナルレジェンド 永遠の伝説


発売日:1991年8月9日
ジャンル:RPG
メーカー:セガ
定価:4,500円
人数:1

オーソドックスな2D見下ろし型のロールプレイングゲーム。シナリオの進行に合わせて仲間が入れ替わる展開や、キャラクターごとのドラマ性が魅力で、携帯機RPGとして高く評価されている作品のひとつ。開発は『アレサ』シリーズなどで知られる日本アートメディアが担当しており、丁寧な作り込みが随所に見られる。

戦闘はターン制コマンド方式で、成長はレベル制。だがステータスの上昇は完全ランダムなため、レベルアップのたびに能力値の伸びが異なるのが特徴。プレイヤーによっては、レベルアップ直前にセーブして能力の伸び方を厳選する「厳選プレイ」に走ることもできる。強化の幅が極端なため、うまく成長を引けば終盤は敵を圧倒する力を得られるが、そのぶんゲームバランスが大きく崩れることもある。

ダンジョン内ではセーブができない仕様のため、強敵との連戦や迷路のような構造に加え、敵が使う即死魔法の脅威も重なり、油断は禁物。セーブとロードを駆使した慎重なプレイが求められる。一方で、町中ではNPCとの会話時に専用のウィンドウが表示されるほか、壁に向かって歩くと自動的に方向転換するなど、操作性への細かな配慮も見られる。

また、ゲーム内には「まねきねこ」というパーティー全体のレベルを一気に99まで引き上げるという隠しアイテムも存在。通常プレイでは手に入らない強化手段であり、発見できれば一種のエンディングボーナス的な使い方もできる。携帯機ながらストーリー性とやり込み要素を両立した良作であり、ゲームギアでRPGを語る上で外せない一本といえる。

サウンドテスト:タイトル画面で1、2ボタンを押しながらスタートボタンを押すと、サウンドテストになる。


レビューを書く
1
2
3
4
5
投稿する
     
キャンセル

このゲームの評価・レビューを書く

平均評価:  
 3 レビュー
by ノリスケ
ゲームギアに待望のRPGがあらわれた

知恵と勇気の大冒険がキャッチコピーのゲームギア初期のドラクエタイプ型RPG。
本作の開発元はGBでアレサシリーズを制作していた会社なので、それっぽいゲームシステムが特徴でオーソドックスながら遊びやすく仕上がっています。

当時の携帯ゲーム機とは思えないほどのボリューム感かつ、プレイアブルキャラ含む8人が織り成す良質なストーリーは、ゲームギアRPG史において随一といっても過言ではないでしょう。

難点はゲームバランス由来の難易度の高さで、様々な変数の影響なのかレベルアップ時のパラメーター上昇のバラツキ、武器持ちモンスターの異常な攻撃力、素早さ由来の命中率と回避率の極端さ、果てはアレサ由来の金欠か(笑)

他にもアイテムや薬、地名や魔法等が豊富にある分、名称が解りにくい等の不便さが目立ちますが、逆に当時のRPGによくある鬼エンカウント率やバグ等は無く、裏ワザ的な方法や隠しアイテムも存在するので、やり応えは十分にあります。(当時は攻略本などがなく、気付かないままクリアした人は多数いたと思うが)

総評として、ストーリー重視の基本に忠実なRPGといった感じで個人的には☆5を付けたいところですが、上記の難点やオーソドックスの域を超えられない所から☆4とさせていただきました。

余談ですが、本作品が発売されて30年を迎えましたが、その何とも言えない魅力のためか未だに話題に上がる昨今、ついにツイッター上に当時のゲームデザイナーNekoto氏による当時の開発秘話や貴重な情報等を公開しています。まだまだ話題が盛り上がりそうです。

by take
好きな人には大好きなRPG

前述にもある通り、癖の強いRPGである事は確かですね。

アイテム、魔法の効果も説明書が無いと分かり辛い。
地域が変わると突然強くなるモンスター。
中々溜まらないお金。
妙に直撃する即死魔法。
モンスターも一定のレベルを超えると経験値が殆ど貰えない。
二度と戻れないラストダンジョン。

など、とてもクセの強い作品と思います。
ただ、当時の作品として大容量の内容と、魅力あるシナリオやキャラクターは多いと思います。
レビュー者はあるキャラクターの最後のセリフに骨抜きにされ、何度も楽しみながらプレイしました。


ここからは個人的な記載ですがご了承を。

https://game9.5ch.net/test/read.cgi/retro/1047545473/

上記URLは15年程前の2chのエターナルレジェンドのスレッドです。
ここの住人が最後まで入手の分からなかった金の招き猫の入手方法と入手が不可能なホーリーリングの存在を突き止めました。
私も当時色々書き込みをしており、「アルヴィン日記」と言う日記ネタを投稿していました。
それが終わった時、今度はツクールでリメイクすると書き込みし、作業していましたが、諸事情で制作を止めていました。

しかし、色々あって15年後、2020年7月末にRPGツクールmvにて完全アレンジリメイク版を作り上げ、ゲームサイトにアップロードしています。

https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm15750

↑ツクールアツマール版(ニコニコアカウントあればPCとスマホでセーブデータ流用可能)

https://plicy.net/GamePlay/103147

↑Plicy版(実況プレイやライブ配信可能。呟きがツイッターと連動)

https://plicy.net/GameGuidebook/103147

↑オリジナルリメイク版の簡易攻略本

最後は宣伝となりましたが、とても印象に残る良ゲーと思います。
是非未プレイの方にも遊んで欲しい作品です。

by GG
癖が強いRPG

ゲームギア初期のRPG。物語の進行によってパーティが入れ替わる一本道王道RPG。イベントが多いのでゲームギアRPGの中でボリュームは最大クラス。マップが広いにも関わらず歩く速度が遅いのは気になるが、戦闘のテンポは良い。レベルが上がった際の数値がランダムなのでリセマラするかどうかで難易度が極端に変わる(一応レベル帯によって上がりやすいステータスはあったりする)。アイテムの種類も多く、隠しアイテムがあったりと探索も面白い。ゲームバランスは悪いがオーソドックスなRPGなので遊びやすい。