サムライスピリッツ


発売日:1994年12月9日
ジャンル:格闘
メーカー:タカラ
定価:4,800円
人数:1

武器格闘という独自ジャンルで人気を集めた『サムライスピリッツ』をゲームギアに移植した意欲作。

とはいえ、プレイ感覚はオリジナルとはやや異なる。全体的にスピード感は控えめで、操作レスポンスも重ため。コマンド入力の判定も甘く、思い通りに技が出ないことがあり、格闘ゲームとしての駆け引きやテンポ感は少し物足りない。敵NPCの動きもやや単調で、スリリングな展開には欠ける面もある。

一方でゲームシステムの再現度は意外に高く、怒りゲージ、つばぜり合い、武器飛ばしといったサムスピならではの要素はきちんと実装されている。原作の空気感をなるべく壊さずに移植しようという努力は随所に見られる。処理落ちはやや目立つものの、演出へのこだわりはしっかり感じられる。画面拡大・縮小といったネオジオ版の派手なズーム演出はカットされているが、ゲームギアというハードの制約を考えれば無理もない部分ではある。

また、メガドライブ版にはなかったキャラクターごとの勝利コメント画像が試合後に表示される演出はうれしい追加要素。全9人のキャラクターで構成されるバトルを勝ち進めていく中で、3人目、6人目の対戦後にはラスボス・天草四郎時貞のカットインも挿入され、ストーリー性を感じさせる演出もあり。

通信ケーブルを用いた対戦プレイに対応しておらず。ソロプレイ専用。

なお、同じゲームギアで同タイミングに発売された『餓狼伝説SPECIAL』は、操作性や完成度の面で評価が多く、そちらを推す声が強い。とはいえ、サムスピ特有の和風世界観や独自要素を携帯機で味わえるという点で、本作にはまた違った魅力があるのも確か。

天草四郎時貞の操作:ゲーム起動後「TAKARA」のロゴが表示されているタイミングで右ボタンを3回押すと効果音が鳴り、キャラクター選択時に天草四郎時貞を選ぶことができる。


レビューを書く
1
2
3
4
5
投稿する
     
キャンセル

このゲームの評価・レビューを書く

平均評価:  
 4 レビュー
by ソーソー
すごいバグ

このバグは有名かな?
ラスボスの天草四郎時貞が、「汝、暗転入滅せよ」を出してきたときに、それをガードします。
そしてそのガード後、まだ天草四郎時貞が燃えている?ときに強斬りを出すと、どういうわけか2ヒットして、別にこちらが怒り時でも何でも無いのに半分ぐらい減らせます。
このバグのせいで、ラスボスなのにむしろボーナスキャラかと思うぐらい弱い……。

by マレP
キャラバランス崩壊

ナコルルと幻庵がおかしなバグ?でメチャメチャ強くなっております。

ナコルルは突進技アンヌムツベがなぜか多段ガード技になっており、ヒット時より相手の体力を削ります。しかも隙なし。
アンヌムツベをひたすら出すだけで勝てます。

幻庵は通常投げを決めて、ボタン連打すると相手体力が半分以上減ります。
しかも気絶付き。なので、もう一回投げるだけ。

他にも右京で昇りツバメ返しを出すと着地まで攻撃判定が出っ放しになるなど、謎挙動が多いです。

by プル12
餓狼が良すぎた

前月に出た餓狼伝説の興奮を再び味わえる!…と思ったら…あれ?
色味がもう餓狼スペと違うと言うか、のっぺりして殺風景。
怒りシステムによる必殺の一撃はあるものの、体力と攻撃力が比例してません?
手傷を負う程か弱い攻撃となり、瀕死状態で怒ったところで強斬り当てても雀の涙。
ある意味リアルと言うか、まあ実際はこんなもんだよな…と、妙に納得してプレイしてました。

サムスピ名物の黒子が居ないのも寂しいですが、やりたくても容量の都合で出来ないことが沢山あったのでしょうね。
何だかんだ言って当時は結構遊ばせてもらいました。
ゲームギアで出してくれた、天草四郎入れといてくれたって点で星2つ追加です。

by wrongman
餓狼伝説の方が圧倒的に上?

直前に出た餓狼伝説スペシャルのクオリティが高かったのでこれはと思い、期待して購入したらがっかり。
上から降ってくるアイテムや鍔迫り合いや武器弾きといったオリジナル要素を無理矢理再現しようとしたのが災いしたのか、処理落ち酷いはスピード感無いわで全体的な動きはもっさり。
まあゲームギアのスペックでサムスピのキャラ遊べるっていうだけで良しとすべきか。